|
私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか (ゆたかさんの技術書)
新品価格 ¥ 869
発売元:まんがびと 発売日:2019-07-26
|
|
入門者のLinux 素朴な疑問を解消しながら学ぶ (ブルーバックス)
新品価格 ¥ 1,276
中古価格 ¥ 899
発売元:講談社 発売日:2016-10-19
|
|
RaspberryPiで学ぶ ARMデバイスドライバープログラミング
中古価格 ¥ 2,910
発売元:ソシム 発売日:2014-09-24
テンポラリーな世界のとっかかり。理系/工業系なら高三までには理解して欲しい。 評価:
この本で解説されているのは表紙の左下にあるGPIO, I2C, SPIの使い方が全てです。
しかもI2CとSPIは元々チップが持っているけどGPIOとして無効化されていた(raspi_configでオンにできますけど)もので、全く新しいデバイスを組み込んでいるわけでもありません。
が、目指すはあくまでもカーネルドライバ。
茨の道ですがそれゆえ王道かと。
最終的には7セグとかLCD、ADCなど低レベルのデバイスをつないだ例が書かれています。
ここで使われている部品を全て揃えても千円ちょっと。
それでデバドラの開発が体験できるのなら安いものです。
秋月の通販コードまで書かれています。
|
|
Linuxデバイスドライバプログラミング
中古価格 ¥ 9,292 残り9個
発売元:ソフトバンククリエイティブ 発売日:2008-06-28
待望の入門書 評価:
デバドラの開発には一般アプリの開発とは異なる、固有の難しさがあります。
この本の前半では特定のハードウェアを叩く以前の、デバドラ開発の基本的な知識や考え方が書かれていて、後半でハードウェアごとの各編となります。
この構成はオライリーの『Linuxデバイスドライバ』に似てますが、この本のほうがより網羅性を落とし基本に絞った記述になっているので、入門者にとってはありがたいです。
バージョン2.6になってからもカーネルは大きく変化し、新しいアイデアが採用されています。
本書のスタンスとしては、できるだけシンプルで信頼性の高いドライバを書くための、将来もサポートされる見込みのあるシステムコールが選択され解説されています。
とてもわかりやすい 評価:
実際にLinuxのデバイスドライバを開発している者ですが、
とても分かりやすいです。
デバドラ入門者〜中級者はオライリーを買うよりも、
こちらを買う事を強くおすすめします。
※オライリーはそもそも日本語が分かりづらいところが多いですが、
本書は、日本人の方が著者ですので、まず、日本語が分かりやすい。
【いいところ】
・日本語の文章が分かりやすい。
・Sampleコードと実行例が記載されており、また、コードがシンプルなので、分かりやすい。
・初心者でも入りやすいように、IOCTL、SELECT、POLL、割り込み処理、タイマー等、
|
|
Linuxデバイスドライバプログラミング
新品価格 ¥ 5,170
発売元:SBクリエイティブ株式会社 発売日:2008-06-28
|
|
Windows Vistaデバイスドライバプログラミング
中古価格 ¥ 5,289
発売元:ソフトバンククリエイティブ 発売日:2007-09-28
ドライバ開発のバイブルと言っていい 評価:
ドライバ開発関連の日本語書籍の大半は洋書の翻訳なのですが、この本は数少ない日本人が書いた本です。
その中でも、初めて「これはいい」と思わせた良書といえます。
ステップバイステップなのですが、「そこはどうなるの?」と思った次にはそのことがきちんとフォローされていて、読者を置き去りにすることがありません。
また、多くのドライバ開発書籍は、まずWDMの構造を徹底的に細部まで示してから現実的な問題の解決に入っていく形式なので、本題に入る前に疲れてしまいますが、この本はそこのところは絶妙で、最小コードから出発してコードを付け加えていく過程がある意味面白く、途中で投げ出したくなることがありません。
|
|
Linuxデバイスドライバ 第3版
新品価格 ¥ 6,050
中古価格 ¥ 1,800
発売元:オライリージャパン 発売日:2005-10-22
Linuxの流れを知る 評価:
デバイスドライバの初版、第2版、第3版と読み進むと、
Linuxの流れがそれなりにつかめます。
特にUSBの記述が増え、たいへん助かっています。
しかし、この本だけでは、デバイスドライバが書けるようにはならないのは、
一般的な記述にとどまっているからかもしれません。
あるいは、自分にどうしても必要なドライバを書く仕事がないからかもしれません。
来年こそは、デバイスドライバが書けるようになろうと誓いながら、本を閉じました。
網羅的な唯一の解説書 評価:
基本的には、第2版の内容を2.6系に対応するように変更を加えたもの。
シンプルなドライバscullを利用して解説していくという手法も変わっていない。
大きく変更が加えられたのは、PCIバスの扱い、USBドライバの作成方法、Linuxデバイスモデル。
これらの解説が必要な人には必須の書。
星が一つ減点な理由は、各デバイスドライバの構成について突っ込んだ解説がないこと、USBドライバを使ったデバイスドライバの作成方法はあるがcore/hostドライバの構成についての解説がないこと(USBはこの辺が難解)、による。
いずれにせよ、これだけ網羅的で詳細な解説書は今のところ他にない。
|
|
Linuxデバイスドライバ 第2版
中古価格 ¥ 989
発売元:オライリー・ジャパン 発売日:2002-05
Linuxのデバイスドライバを勉強するために 評価:
Linuxのデバイスドライバを勉強するために買いました。
道はまだ半ばです。
実際に、特定のドライバを書いてみないと、ありがたみがわからないと思います。
既存のドライバを解読する時には、すべてのソースコードを読むという時間を節約できるヒントがあることは確かです。
希望としては、時間関係の記述をより詳細にして欲しい。
ドライバを書く際に、時間との戦いになることがある。
そこをどう切り分けたらいいかのヒントが、もう少しあると嬉しいかもしれない。
ドライバ本の決定版 評価:
デバイスドライバ作成の実践ガイドです。
LInuxのドライバ作成時に必要となるカーネルインターフェースやその使い方などが詳述されています。
著者がLinuxカーネルを深く知っていると言うのが随所に現れていて、なぜLinuxドライバではこのように書くのかという理由も解るようになります。
逆に言えば単純にドライバだけを作りたいと言う場合には冗長な情報がかえって邪魔になるかも知れません。
この本はお気軽にLinuxドライバを作れるようになるための本ではなく、カーネルを含めたデバイスドライバの動作に関する正確な知識を与えようとするものです。
サンプルドライバは細切れですが、全ソースを確認したい場合はダウンロードすることができます。
商品説明のレビュー
Linuxの性質上、かつてはデバイスドライバの開発の多くはボランティアに頼るケースが多かったが、昨今のLinuxの普及にともない、多くのベンダーがLinux用のデバイスドライバを提供するようになった。
Linuxで周辺機器を扱うために必要なデバイスドライバの開発は、大きなニーズを持った技術である。
本書はLinuxにおけるデバイスドライバの開発を解説したものだ。
Linuxの2.4系カーネルに対応したドライバ開発に準じている。
前半部はドライバを組むという作業の解説を踏まえ、モジュールの作成と実行などの基本的な概念からメモリをデバイスに見立てたソフトウェアインタフェースについての解説、シリアルを利用した単純なデバイスを利用した実際のハードウェアに対するI/Oの処理や割り込み処理、そしてマルチプラットフォームであるLinuxの特性を生かすための移植性の問題などを取り扱っており、ドライバの動作についての基礎的な知識やデバッグなどの一連の技法も詳細に解説されている。
|
|
技術者のためのUNIX系OS入門―クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み (TECHI (Vol.5))
中古価格 ¥ 411 残り7個
発売元:CQ出版 発売日:2000-07
難易度、分量、すべてがミドル 評価:
いい本だと思います。
難易度はやさしいとは思えないが、過度に難しいとも思えない。
分量も、無理なく読破できる量に収まっている。
あまり詳細には書かれていないのでバックボーンとなる知識がないといまいち納得できない所もあるかもしれないが、そういう人はまずアセンブラから勉強するといいでしょう。
アセンブラ関係の書籍はいろいろあるので、適当に買ってから読むと深く理解できるだろう。
まあ、アセンブラを理解しない(知らない)状態でデバイスドライバを作成したり、組込みに利用したりしようとする人がいるとも思えないが。
。
そういう点を考えると、この本は少なくとも初心者向けではないと言えるだろう。
入門書としては最適 評価:
これから、Linux などでデバイスドライバをプログラミングしようと考えている人には、ちょうどよいレベルの書籍だと思う。
Linuxデバイスドライバ(オライリー)を読んで挫折した人はこれでやり直すとよい。
読む上で必要な知識としては、open, ioctl などの基本的なシステムコールが理解できていれば十分に読み進むことができる。
その上で、Linuxデバイスドライバ(オライリー)に戻るとより理解が深まるに違いない。
(そして、その内容が少し古いことも分かるはずです)
発売元のレビュー
技術者のためのUNIX系OS入門―クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み (TECHI (Vol.5))
|
|
WDMデバイスドライバプログラミング完全ガイド〈上〉 (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)
中古価格 ¥ 2,697 残り6個
発売元:アスキー 発売日:2000-03
以外と役に立ちました 評価:
上下そろえて読みました。
以外と役に立った本です。
|
PART_SPRAY_LINK
ホーム:ソフトウェア開発関連技術のニュース Version:PART_PAGE_VERSION
|
|