リファクタリングのおすすめの本、書籍(和書/洋書/原書)を紹介します。  

リファクタリングの本、書籍(和書/洋書/原書)の紹介,評価,安売り価格


和書
リファクタリング
私はこうして世界を理解できるようになった

新品価格 ¥ 1,980

中古価格 ¥ 1,600 残り8個

発売元:青土社  発売日:2019-09-25
  

リファクタリング
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

新品価格 ¥ 1,975

中古価格 ¥ 1,503

発売元:日経BP  発売日:2019-01-11
  

リファクタリング
ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現

新品価格 ¥ 2,750

中古価格 ¥ 1,650

発売元:英治出版  発売日:2018-01-24
  

リファクタリング
プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)

新品価格 ¥ 3,278

中古価格 ¥ 3,050 (定価の6%引き)

発売元:技術評論社  発売日:2017-11-25
  

リファクタリング
スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 (スッキリシリーズ)

新品価格 ¥ 3,024

中古価格 ¥ 1,600

発売元:インプレス  発売日:2014-09-22
  

SEになって、Javaで開発するけど、何をすれば良いのか悩んでる方によい本だと思います 評価
入門と入門実践編の2つを購入させていただきました。
2つを読み終えて、まったくSEという仕事もわからずに入社して、2ヶ月やった会社研修の内容よりも、この2冊をその2ヶ月みっちりやったほうが、研修後の現場(Javaを使う現場)についてから、入社1年目にどれだけ役立っただろうと思います。
なので、これからSEとしてJavaの開発現場でやっていく入社1年目の社員やこれからJavaを使った開発現場で、最低限知らなければいけないことはなんだろうと悩んでる方、先輩に聞いたりしてるけど、理解できるような納得した回答をしてくれないと感じている方、逆に後輩にどう教えたらいいだろうと悩んでいる方、読んどいて損はないかなぁと感じました。

たぶんこれ以上にわかりやすい本はないと思う。 評価
いくつか入門書を買いあさって、わかったようなわからないようなを繰り返してきたけど、この本を読んだら、たしかにいろいろなことがッキリした。
よくわかるというよりも、初心者でもわかるところは丁寧に説明して上級者じゃないとわからないことは、バッサリやっていてバランスが良い。
JUNITの説明も、ごちゃごちゃせずに、初歩的な書き方だけをきちんと教えてくれて、高度な機能はバッサリ説明をやめているので、潔くとても分かりやすい。
ほかの言語の達人とかでなければ、普通の人にとって、たぶんこれ以上の入門書は、今のところ存在しないと思う。

リファクタリング
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

新品価格 ¥ 2,640

中古価格 ¥ 2,189

発売元:オライリージャパン  発売日:2012-06-23
  

優れたコードを書く切欠を与えてくれる本 評価
この本は本当に「読み易く」「面白い」本だった。
本書は名前もさることながら、目的も“本書の目的は、読みやすいコードを書くことである。
”という具合に非常に「読み易い(理解し易い)」ものだ。
また、本の中に1~2週間程度で読んで欲しいと書かれていたが、届いてから4日、月曜日と水曜日は勉強会と懇親会に参加したので実質2日で最後まで読む事ができた。
というか気になってしまって読み切ってしまったというのが正しいだろう。
自分もエンジニアの端くれとして、幾つかの原則に従ってコードを書いてきた。
それは「グローバル変数は悪だ」、「短いことは良いことだ」、「コメントは分かる様に書く」等々。

内容紹介 
「美しいコードを見ると感動する。
優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。
そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。
本書の目的は、君のコードを良くすることだ」(本書「はじめに」より)。
コードは理解しやすくなければならない。
本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。
名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。
コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。
またコードを再構成するための方法。

内容(「BOOK」データベースより) 
コードは理解しやすくなければならない。
本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介する。
名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。
コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。
またコードを再構成するための方法。
さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明する。
日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。

リファクタリング
Java言語で学ぶリファクタリング入門



中古価格 ¥ 1,378

発売元:ソフトバンク クリエイティブ  発売日:2007-01-27
  

高品質なコードを書くための本です。 評価
 結城さんの本の最新版です。
当然買いました。
同著「JAVA言語で学ぶデザインパターン」は, 今でも手放せません。
この本も実に丁寧に作れていると感じます。
リファクタリングとデザインパターンは切り離しては考えられません。
そしてどちらもオブジェクト指向を身につけるのに必須なのではないでしょうか。
高品質なコードを書くには高品質なコードを読んでは書きを繰り返し、体で覚えることが大事です。
そういう意味でもこの本は最適だと思います。

相変わらず分かりやすい本 評価
結城さんの本は、どれも分かりやすく内容も深い。
この本も例外ではなく、良書だと思う。
なぜ、リファクタリングが必要なのかを改めて実感できる。
マーチンファウラーの「リファクタリング」を挫折してしまった人にもお勧めできる本。

リファクタリング
パターン指向リファクタリング入門~ソフトウエア設計を改善する27の作法



中古価格 ¥ 2,450

発売元:日経BP  発売日:2005-08-04
  

解説が丁寧 評価
単なるデザインパターンの説明だけの本よりは理解しやすいです。
どこもかしこも「デザインパターンを使えばよい」ということではなく、「小さい金槌でこんこん叩けばいいところを大きな金槌を振り回すような状況でデザインパターンを使うのはよくない」という内容の記述があり、はっとしました。
自分を含め、勉強したての人ほどついその傾向があるとおもいます。
じっくり読むことでリファクタンリグもデザインパターンへの理解も深まります。

デザインパターンに違和感を抱いてる人にはオススメ 評価
リファクタリング時に、こういう論拠で、こうしたら、デザインパターンになりました、という具合に、具体的なサンプルを通じて解説してくれます。
先人のノウハウの固まりだから、設計の段階から、うだうだせずにデザインパターンを使おう、という意見に、何となく違和感を感じている人には、特に、読む価値のある一冊だと思います。

リファクタリング
増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

新品価格 ¥ 4,180

中古価格 ¥ 2,680

発売元:ソフトバンククリエイティブ  発売日:2004-06-19
  

オブジェクト指向をものにするためにも 評価
かなり前に出版されている本ですが、ロングセラーになってるのがよくわかります。
GoFの23パターンについての知識を得るのには最適な1冊だと思います。
非常にわかりやすい解説になってます。
本文中に記述されているサンプルコードについても、本書の特徴にもあがっているように「以下省略・・・CD-ROM参照」という部分がないことも、私的には非常にポイント高いです。
Javaの入門書等を読み、いまいち「オブジェクト指向」がしっくりこなかった方にこそ、ぜひ読んでみてほしい1冊です。
「カプセル化、継承、ポリモーフィズム」というものが「このように使われる」ということが実感できますし、抽象クラスやインターフェースの使われ方も「そうか!」と納得できるはず。

わかりやすい 評価
ある程度の経験がないと、UMLでもってソフトウェアのアーキテクチャをレビューすることは、難しいと思いますが、この本の良いところは、ソースコードと一体となってクラス図を(デザインパターンを)説明しているところです。
だから、初学者にとっても、そのパターンの恩恵をイメージしながら読み進めることができます。
また、1つ1つ丁寧に説明してくれます。
私にとって、一番勉強になったところは、インターフェイスの継承という考え方です。
今までは、わかっているような、わかっていないようなそんな感じでしたが、章を読み進めることで、自然と頭に入っていった気がします。









洋書

PART_SPRAY_LINK

ホーム:ソフトウェア開発関連技術のニュース Version:PART_PAGE_VERSION
このエントリーをはてなブックマークに追加